お知らせ・最新情報
スタッフブログ[No.49] ズバリ「英語」勉強法①できない原因は何?
こんにちは。塾長の林です。
私は英語と社会をおもに担当しています。
来月「英検」が行われますし、
新中学1年生は中学英語が始まりますね。
また高校1年生は高校英語が始まったと思います。
中高生で「脱落」しやすい教科のうち、
「英語」の勉強法についてお話しします。
すべてをお話しするとかなり長くなるので、
今回は「英語ができない『原因』は何?」に絞って
お話しします。(全3回予定)
①嫌いなものはできない
・できたら嫌いはなくなる
あたり前のように思えるでしょうが、
人って感情の動物です。
でも、なぜ「英語が嫌い」って子が
多いのはなぜでしょうか?
いくつか理由はありますが、
おそらく次の理由が多いのでは。
それは、
「単語を覚えるのが大変…」ではないでしょうか。
ここで
現在子どもたちが学習する単語数を確認しましょう。
前回の小学校指導要領改訂で
英語が「教科化」されました。
それに伴い、
「小学校で約600~700語」
学習することになりました。
この数も多いですが、
私は小学校で英語を勉強するならば、
この語数は「標準」だと思います。
②やはり英単語は覚えなきゃ始まらない
問題は、
「小学校で学習する英単語は暗記を必須としない」
ことです。
だから子どもたちは
その英単語は「聞いたことがある」と答えます。
ところが、
中学校では、
「小学校で学習しているだろう」を前提として、
授業を行い、定期テストがあり、
英単語を書かなければならない訳です。
すなわち、
英単語を「書く」「覚える」という習慣が
小学校で身についていない状態で中学校に進学する
ので、
子どもからすると
「えぇ!!いきなり書けって言われても…」
って感じです。
(小学校・中学校の指導を否定する訳ではありません。問題点を挙げているだけです。)
では英単語を書かせればいい…と考えるところですが、
残念ながら「書く」という行為から
英単語勉強を始めると
「書く」という作業に疲れ、
覚える前にギブアップしてしまいます。
だから、次の勉強が重要になります。
③英単語は必ず「発声」すること!
- 視覚:単語や例文を書き写したり、イラストや図でイメージを膨らませたりする.
- 聴覚:声に出して読み上げたり、音楽にのせて暗記したりする.
- 触覚:書きながら覚えたり、カードを使った暗記法で、触覚で情報を認識する.
- 味覚:(例: 漢字の構成要素を味覚でイメージする)
- 嗅覚:(例: 特定の香りを覚えて、関連する単語を覚える
すなわち「書く」(触覚・視覚)だけでなく、
「発音する」(聴覚)を加えると、
暗記の効率が上がるのです。
ところが、
子どもたちは恥ずかしがって
「発声」しないですよね。
これが暗記の効率を下げてしまうのです。
だから
必ず「発声」して、
その単語の「音」と和訳をリンクさせてください。
④どれだけ「繰り返し」やるか。
これは
「スタディサプリ」の関先生の受け売りになりますが。
重要なこととして、
仮に1000語覚えるとしても、
A 100語/1ヶ月×10ケ月=1000語
B 500語/1ヶ月×2ヶ月=1000語
どちらも1000語暗記したことになりますが、
違うのは「期間」です。
例えば、
10ケ月前にどんなことをしたか覚えていますか?
それよりも
2カ月前だったらうっすら思い出すかもしれない。
でも定着していない。
だから、Bを応用して
B’ 500語/1ヶ月×2ヶ月
=1000語 【×5カ月(5回転)】
(累計5000語)
仮に、10ケ月勉強したAの生徒よりも、
同じ10ケ月でも5回繰り返したほうが
定着率は上がります。
⑤「感情」のコントロール、
そのためには
ちゃんとした「手順」を理解させる
ここで、大問題が生じます。
「めんどうくさーぃ!!!!」ですね。
結局、「感情」によって行動が制限されるのです。
でも、冷静に考えてください。
「やらなきゃいけない」ことを
「めんどうくさーぃ!!!!」で避けて通れる環境
ですか?
やっぱり、英語やらなきゃいけないのでは?
英語が不要な学校に通っているのであれば、
必要ありませんけど…。
そこで大切なのは、
あなた(中高生諸君)の覚悟です。
「やらなきゃ!」としっかり思い込んでください。
そして、
★まずは「発声」すること
★短期間で「何回転」できるか
ここを意識して欲しいと思います。
ゼミナール21ソクラ国富校の英語の授業では
英単語を徹底させています。
【中学2・3年生】
【高校1・2・3年生】
これを
1週間に200語~500語覚えることを
目標(目安)にしていますし、
これを疎かにした場合(改善できない場合)、
「●●」になります。
単語の暗記手順についてはご相談ください。
または外部の方は「体験」参加してみてください。
なかには15分間で100語覚えた子もいます!
そして
「英検」受験をする生徒の皆さんへ
過去問以上に
単語を「目安語数」しっかり覚えてくださいね。
今回はここまでです。
続きはいずれお届けします。
- 【集合授業形式】
- 楽しい授業の中にも、みんなで切磋琢磨し競い合って勉強しています。また、勉強や受験に対する心構えも教えていく、これが「ゼミナール21」スタイルです。
- 【個別授業形式】
- 「全教科学習できる個別指導」このコースのスローガンです。受験に必要な教科・科目、そして検定対策や思考力養成ができる、これが個別授業形式の「ソクラ」スタイルです。
ゼミナール21ソクラ国富校
電話 0985-41-8880 FAX 0985-41-8881
お電話でのお問い合わせ
ご希望の教室へのお電話は下の時間受け付けています。→ 教室情報
受付時間:月~土曜(15:00~21:00)